皆さん、夏といえば何を思い浮かべますか?
海、祭り、花火…もちろんいいですよね。でも、今年の自分の夏は……
こいつらです!
カブトムシ!!
最近、カブトムシって見かけますか?
自分の家の周りにも山はあるけど、草むらをかき分けて汗だくになりながら探すのが普通のイメージ。
でも、やっぱり場所次第なんですよね。
お盆で親戚の家で食事中、なぜか「カブトムシ取りに行こう!」という流れに。
夜中、みんな半袖・半ズボンで出発。
正直、「舐めたらあかんやろ…」と思いつつ、車で舗装された山道を進むこと数分。
道路の真ん中で車を止め、親戚の人が指差す木を見てみると……
ガサガサ…「グハッ!」
ライトを角度を変えて当てると、黒光りするカブトムシが!
一目で5匹は確認。
その後も次々に発見、なんと3本の木で計30匹!
短時間で大量ゲット。笑
家に持ち帰って育てるぞ!
さて、捕まえたからには育てます。
虫カゴ5個を準備、そして忘れてはいけないのがエサです。
ここで現実問題。
30匹のカブトムシには、1日15個のゼリーが必要…!
ゼリー1個の値段を見て軽く悲鳴。
さらに、毎回ゼリーを切るのが面倒なので専用のゼリーカッターを投入。
これで毎日の給餌もスムーズ…でも財布は悲鳴をあげます。笑
まとめ:夏は自然と笑顔にあふれる
自然の中でカブトムシを捕まえ、大量に育てる経験。
汗だく、虫だらけ、ゼリー代もバカにならないけど、それも楽しい夏の思い出です。
皆さんも、夏の「穴場スポット」を見つけてみてください。
**取れすぎ注意!**後で少し後悔するかもしれませんが、それも笑い話になります。
コメント